脂質
脂質
ここの記事では 『 脂質 』 についてお話をしていきます。
参考にして頂き、ご自分の体と向き合って頂ければ幸いです。
- 脂質とは -
1g=9kcal
【仕事内容】
エネルギー生産 (活力が出ますよー)
ホルモン生産 (異性らしさが出ますよー)
免疫力向上 (風邪・病気しにくいですよー)
『良い脂質と悪い脂質』
良い脂質 【 シス脂肪酸 】
天然の脂質は大抵これに該当する
悪い脂質 【 トランス脂肪酸 】
加工された脂質は大抵これに該当する
『トランス脂肪酸』
アメリカでは毒扱いで規制されておりますが、
日本では普通に食品に入っています。
【摂取して及ぼす影響】
大量の生産の油製品は化学溶剤が入っており、
エネルギー変換されずに体に溜まる。
どういう形で溜まるか?
細胞膜の働きを低下させ、血液をドロドロにする。
↓
血流が悪くなり栄養や酸素が全身に回らず
老廃物が体外に出にくい。
↓
体が疲れやすくなり体を動かしたくない、
脂肪やセルライトとして蓄積。
- その他、細胞障害も発生 -
ホルモン低下(活力の低下)
脳機能が低下(頭が働かない)
免疫力低下(風邪ひきやすい、病気がち)
アレルギー発症リスク(花粉症やアトピー)
マーガリン、植物油、マヨネーズ、など
人間の手を加えた調味料や
低価格の大量生産した原形のない油製品は
基本的に体によくないと思ってください。
ダイエットで脂質制限をしている人が多いと思います。
良質な脂質を摂取する事は空腹感を満たしてくれる上に
代謝を高め、エネルギーになりやすいので
少量の摂取する事をオススメ致します。
何を食べたら良いかは聞いたり、調べたりしてください。
次回は『』