アミノ酸
- たんぱく質の摂取量 -
除脂肪体重(LBM)で摂取量を計算する。
たんぱく質の摂取量は骨格や筋肉量によって違います。
摂取量計算は以下の通り。
体重 × (1-体脂肪率) × 1.8~2.2=摂取タンパク量
たんぱく質は
骨 髪の毛 皮膚 肝臓 筋肉
など色々な部位の材料になっている。
- 腎不全のうわさ -
たんぱく質の摂取量が多いと腎不全になるのでは
という話がありますが、そんなことはないです。
人間には栄養を吸収できるキャパがあり、
それ以上の摂取をするとお腹を下して流れますので
ご安心ください。
次回は『たんぱく質の中身』
Presented by MORAX